焼きおにぎりの作り方~自己流レシピ~

商品レビュー

たまに無性に食べたくなる焼きおにぎり

焼きおにぎりを作るもののこれまで何度も失敗しました。

大体の失敗例は、握っても崩れる!焼いてるそばから割れる崩れる!

そう、とにかく崩れに悩まされていたわたし。

そんなわたしが開発した自己流レシピを紹介します(^^♪

材料

・ごはん必要な分

・めんつゆ

・ごま油

ステップ1

炊き立てでも冷凍していたものでもいいのでラップを使っておにぎりを握りましょう!

しっかり固めに握ってください。

大きめのフライパンを準備してクッキングシートを敷きます。

フライパンに直接おにぎりを置いてしまうと、焼いているときにくっついて崩れの原因となるのでこのクッキングシートは必須です。

中火で焼きます。

ステップ2

焼いている隙にタレを作りましょう!!

我が家はめんつゆをベースにしています。

しょうゆなどをブレンドするよりも失敗がなくおすすめです。

ボウルなどにめんつゆを必要量入れたら(気持ち多めに準備しておこう)ごま油を小さじ1ほど入れます。

ステップ3

そろそろおにぎりを返してみましょう。

ここではそこまで焼き色がついてなくても大丈夫です!

このとき箸やフライ返しよりもトングがあれば返しやすいです。

力をいれずに優しく返していきます。

ステップ4

返した裏側も焼けてきたら作っておいたタレを表面に塗っていくよ。

火力を少し弱くしてください。

この時もハケがあると塗りやすいです!

クッキーを焼くときに使うハケ(^^♪

どんどんしみ込んでいくので底の方から焦げやすい!急ぎめで塗っていってください。

ステップ5

表面に塗り終わったら、すかさず返して裏側も塗っていきましょう。

あ、言ってるそばから少し焦げちゃった(笑)

写真撮りながら作業する人は気を付けようね(笑)

まぁ、焼きおにぎりなので許容範囲です(*^^)v

ステップ6

完成です!

材料も家にあるものでOKで工程はシンプル。

冷蔵庫になにもなーい(;・∀・)

っていう日のランチや夜ご飯にもいいんじゃないでしょうか(^^♪

我が家の娘たちもこれを作るとテンションを上げて食事してくれるので月1くらいで作っています!

さいごに

今回使用していたフライパンはT-falです。

鍋やこちらより小さいサイズのフライパンと取手、鍋蓋がセットになったものを昨年ネットで購入しました!

それまで安いものや引き出物のカタログで選んだフライパンを使っていましたが、さすがT-fal!

感動するほどくっつかない!!

もうね、衝撃の使い心地だった。

しかもこの取手が着脱できるのがめちゃくちゃ便利だった。

収納もキレイにしまえるし、洗うときにシンクに置いていても取手がはずれるから邪魔にならないんですよ。

高いし…。

と長年買うのを躊躇していた過去の自分に言ってやりたい(笑)

考えてみれば、フライパンや鍋などの調理器具って365日の300日は使うよね?

いや、もっと使うか(;_;)

それだけ日々使うものこそ、ちょっといいものを選びたい。

もしまだわたしのように安ーいフライパンを使っている人がいるなら騙されたと思ってT-fal買ってみてください。

焦げ付きやすかったその料理、きれいに美味しくできますよ(^^♪

投稿者プロフィール

こびと
こびとブロガー
年中・小学2年の娘をもつ33歳専業主婦。
のらりくらりと主婦目線商品を紹介***

夫とアパート経営中、物販にもチャレンジ中
無印良品にハマり少しずつお家を無印化!

コメント

タイトルとURLをコピーしました