Amazon エコーショー5 スマートディスプレイを本音レビュー

商品レビュー

Amazonでお買い物をする機会がある人は見たことがあるであろう「Amazon Echo Show」

 

Amazonセール時にはかなりお得に購入することができるため、
界隈でも話題になるこのディスプレイについて
本音でレビューしていきたいと思います!

 

こびと
こびと

私が購入したのは2019年です。

およそ2年使った感想をぜひ参考にしてください。

Amazon Echoとは

今回紹介する「Amazon Echo Show 5」は、「Amazon Echo」というカテゴリーの中の1種類です。

この「Amazon Echo」は、スピーカーに話しかけることで様々な機能が声だけで操作できる画期的なアイテム。
Apple製品をお使いの方で例えるなら「siri」みたいなものですね。

 

「Amazon Echo」に話しかけるときは
【アレクサ】と冒頭につけて話しかけましょう!

 

 

2021年2月1日現在、「Amazon Echo」の種類は9種類にも及びます。

ディスプレイ有りのタイプからディスク無しのタイプ、
大きさもiPadほどの大きさのものから手のひらサイズのものまであるので置き場所がない方や用途が限られる方もきっとお気に入りの1つが見つかるので見てみてくださいね◎

 

Amazon Echo Show 5で出来ること

発売日2019年6月26日

 

「Amazon Echo Show 5」にはディスプレイが付いているので、
音声操作だけでなく実際に画面の操作も可能なのでお子様や家族も直感的に使うことが出来ます!

 

出来ること
動画を観る(Amazonプライムビデオ、YouTube、Netflixなど)
音楽が聴ける(AmazonMusic、AppleMusic、うたパスなど)
ニュース、天気予報が観れる
室内カメラ
TV電話
タイマーやアラーム機能
子供の遊び相手

細かな機能は多岐に渡るので代表的な出来ることをピックアップしました。

動画の視聴

Amazonプライム会員になっている方であれば多くの映画やアニメが格安で視聴できます。
これまではスマートフォンかTVでしか観れなかった方も「Amazon Echo Show 5」があればこちらからも観ることが出来るようになります。

 

過去記事でAmazonプライム会員についてまとめているので
こちらも参考にしてください↓

【2020】Amazonプライム会員とは?月500円の恩恵が凄い

 

また、YouTubeを観ることができるのでスマートフォンでお子さまに見せている方はこちらの方がディスプレイが安定しているので安心です!

あと充電の心配からも解放されますね(笑)

 

「アレクサ、YouTubeを見せて」と一言。

音楽ストリーミング

こちらも意外と私と子どもたちが使っている機能。

「アレクサ、NiziUのメイクユーハッピーを流してー」と娘たちは話しかけて起動させています。

 

このように聞きたい曲が明確な場合はアーティスト名+曲名を言えば一発で「Amazon Echo Show 5」から流れてきますが、特に聞きたい曲が決まっていない場合は「アレクサ、人気の曲を流して」と伝えるとランダムで選曲してくれます。

ニュース+天気予報

朝起きて準備をしているときにわざわざスマートフォンを操作するのが手間に感じるときはアレクサに聞いてみてください。

事前の設定で住所などを登録するので、その情報を元に天気予報を教えてくれます!

意外と細かく時間帯別でちゃんと教えてくれます◎
当たるかといえば、半々な気がしますが…

 

「Amazon Echo Show 5」を操作していないときは画面上にニュースが順繰りに表示されます。
ふと「Amazon Echo Show 5」を見たときに知る情報もあるので、
普段ニュースは見ないという方にも最新情報を目にとめることができますね。

 

無操作時のニュース表示に関しては設定からOFFにすることも可能です。
画面の表示が気になるからOFFにしたいという方にもありがたいON,OFF機能。

室内カメラ

スマートフォンで「Alexaアプリ」をダウンロードして同期させておくことで、
「Amazon Echo Show 5」で室内を見ることが出来ます。

 

これはペットを飼っている方や小さなお子様のいる家庭で重宝する機能です。
「Amazon Echo Show 5」の上部にカメラが付いているので、
そのカメラに写る範囲でリアルタイムな映像を外出先からスマートフォンで確認できます!

 

同じ屋根の下にいる場合でも、子どもが1階にいて自分が2階で洗濯物を干しているときなどに様子を伺うことも可能ですね。

 

旅行中にも室内が確認できるので安心できますが、なにか写っていたらかなりの恐怖ですね…

 

もしものときは警察へ電話して自宅に向かってもらいましょう。

TV電話

先述したように、「Amazon Echo Show 5」にはカメラが搭載されているのでTV電話も可能なのです!

室内カメラでは音声は反映されませんが、これなら会話が可能になります。

 

私は次女のお昼寝時寝かしつけてる最中は1階にいる長女に向かって使用しています。
大きい声で呼べない状況の時に1階にある「Amazon Echo Show 5」でTV電話すれば
「まだ下に行けないから宿題やっておいてね」なんて話ができるので非常に便利です!

 

スマートフォンを持っていない家族がいる場合は意外と重宝する機能です。

両者ともに顔が映し出されることも安心感があっていいですよ。

タイマーやアラーム機能

「アレクサ、3分のタイマーをかけて」
これでカップ麺を食べるときもいちいちスマートフォンを使わなくてもOK!

 

主婦の方であれば、料理の時に手を使わずにタイマーがかけられるのは嬉しいポイントですよね。

 

置く場所にもよりますが、ベットのそばに置く場合はアラームとしても使用可能。
とにかくどんな機能もこれ1つで完結してしまうところが凄いでしょ。

子供の遊び相手

お子さまのいる方は気になっていたであろうこの機能!

本当に「Amazon Echo Show 5」が遊び相手になってくれるのです。

 

室内カメラでも少し触れた「Alexaアプリ」ですが、このアプリをスマートフォンでダウンロードして【スキル】【ゲーム】などを追加することで「Amazon Echo Show 5」に反映されます。

 

【ゲーム】【スキル】とはスマートフォンで言うならばアプリですね。
皆さんスマートフォンに色々な便利になるようにアプリを入れていると思いますが、「Amazon Echo Show 5」にもそれができるというイメージです。

 

電車や飛行機などの交通系スキルもあるので実用的。
路線を調べたり時刻を調べることが可能になります。

 

 

 

↑あなたがよく使うスキルに「いうこと聞かない子だれだ」がありますね。
はい、このような使い方もお手のもの(笑)

 

 

子どもが「アレクサ、じゃんけんしよー」「アレクサ、ひょっこりはん」などと話しかけるとしばらくアレクサと遊んでくれます。

 

こびと
こびと

お母さんにとって心強い相棒!

何度アレクサに育児疲れを助けてもらったか(笑)

オールマイティーに使える

始めの方で話しましたが、「Amazon Echo」には9種類もあり、どの機種にするかかなり迷うかと思いますが「Amazon Echo Show 5」はデザイン・サイズ・機能どれをとってもバランスよく作られた名品です。

 

厚みがあるので奥行きの確保は必要ですが全体的に小ぶりなので、
電源となるコンセントさえあればデスクの上や棚の上とどこにでも置けます。

 

そしてこの「Amazon Echo Show 5」は機種の中でも1番人気。
初心者の方にこそ「Amazon Echo Show 5」は薦めたいですね。
使いやすさも群を抜いているなと感じます◎

デメリット

実際に使っていて唯一不便さを感じる点が角度です。

私はキッチンの背面にあるカップボードの棚上へ置いているのですが、高さがある上に「Amazon Echo Show 5」自体が置いたときにやや上を向いた感じになります。

 

音楽を聴いたりする分には問題ないですが、
TV電話や室内カメラを起動させたとき天井の方を向いてしまって肝心なリビングがほとんど写りません。

 

まさかの落とし穴って感じです。

ちなみにペットの様子を伺うために購入した人はケージの近くの床に直置きして使っている人が多いようです。

 

 

私は厚みのあるコースターを下に挟めて角度を少し下になるよう調節しています。

別売り便利アイテム

「Amazon Echo Show 5」には純正品のスタンドも別売りとなりますが存在します。
これを使用することで上記のようなデメリットは払拭されます。

 

色もホワイトとブラックがあるので本体の色に合わせて選ぶことが出来ます。

私も欲しいなぁと思いながら2年も歳月が経ってしまいました。

これから「Amazon Echo Show 5」を購入される方は念のためにこちらも用意しておくといいでしょう。

 

Amazon Echo Show 5の詳細

2021年2月1日現在の価格は9,980円(税込)となっています。

本体上部には音量調整のためのボタンとカメラ機能ON、OFFのボタンとシンプルな作りです。

 

 

詳細一覧

画面サイズ5.5インチ
スピーカー1.65インチ 4W
カメラ1MP
サンドストーン(白)・チャコール(黒)
サイズ148 x 86 x 73 mm
外部スピーカー接続

 

Amazonタイムセール時には驚きの4,000円引きで購入することが出来るので
今すぐ欲しい!という方以外はタイムセールを狙うと良いですよ!

 

くめ子
くめ子

Amazonタイムセールはとにかく安い!
普段からAmazonは他店に比べて安いのにさらに安くなるから
絶対にチェックしてます。

 

まとめ

「Amazon Echo Show 5」を使う中で最も利用する機能が「お買い物リスト」です。

料理をしている最中に調味料が切れたときは「アレクサ、醤油を追加して」というと
「醤油をお買い物リストに追加しました」と返事をしてくれます!

 

次の買い物に行くまでにどんどん必要なものをアレクサに伝えるだけ。

 

そうすることでスマートフォンの「Alexaアプリ」からお買い物リストに入っているものが一覧で表示されます。
これで普段から買い忘れを防いでいます。

 

メモをとってから出かけるよりもその都度リストに伝えることで時間短縮にもつながり重宝している機能。
家事育児の心強い相棒になること間違いなしの「Amazon Echo Show 5」をあなたも導入してみませんか?

 

Echo Show 5 (エコーショー5) スマートディスプレイ with Alexa、サンドストーン
Echo Show 5 (エコーショー5) スマートディスプレイ with Alexa、サンドストーン
Amazon.co.jp

投稿者プロフィール

こびと
こびとブロガー
年中・小学2年の娘をもつ33歳専業主婦。
のらりくらりと主婦目線商品を紹介***

夫とアパート経営中、物販にもチャレンジ中
無印良品にハマり少しずつお家を無印化!

コメント

タイトルとURLをコピーしました