おひさしぶりです!子供の行事やら、ポイ活に追われてクタクタでした(笑)
やっとひと段落したし、今日から3連休が始まったのでブログ更新です。
余談ですがブログを書いていなかった期間にミラーレス一眼レフカメラを購入しました!
レビュー書いたので読んで頂けたら幸いです!
カメラ初心者がCanon「EOS M100」ミラーレスカメラ購入しました!
アロマディフューザーの仕様について
今回紹介するのは、無印良品の「超音波うるおいアロマディフューザー」と言う商品になります。
無印にはこちらの他に、
「超音波アロマディフューザー」
「超音波アロマディフューザー大(加湿機能付)」
「超音波アロマ加湿器」
「ポータブルアロマディフューザー」があります。
大きさ的には、今回紹介するアロマディフューザーがこの中でちょうど中くらいのサイズ。


本体の横に2つスイッチがあり、1つはスイッチがONとOFFで数秒長押しすると電源を入れたり、切ったりできます。
もう1つは長押しじゃなく普通にポチポチ押すと、ライトの明るさを二段階に調整可能です。
もちろんOFFにもできます。
そのさらにスイッチがタイマー機能にもなります。
タイマーは、180/120/60/30の四段階です。
仮にタイマーより先に中に入れた水が切れた場合は自動で停止してくれるので空焚きの心配はありません!

上の蓋をとるとこんな感じ。

このアロマディフューザーいいなぁと思う一番のポイントはここです!
内部に余計な部品や入り組んだ形じゃなく、シンプルな形状になっているところ。
中央部に超音波を出すところはありますがそこもただの円形。
これまで色々アロマディフューザーは買いましたが、どれもこれも内部の構造が×
メンテナンスがうまく出来ないから赤カビができちゃうんですよ。
そうなってしまうと、赤カビのある状態で水蒸気が出てくるもんだからかなり人体に悪影響な気がしますよね。
なので、このシンプルな内部がわたしのハートを完全に掴んだということです。
また、こちらのディフューザーには写真のように水を入れるための計量カップも付いてきます。
でも実は、面倒くさがりのわたしは直接水道から入れちゃっていますけどね。
直水で使用して2か月ほどですが、問題なく使えていますのでそこは自己責任でお願いします。
水を入れて、好みのアロマを3~5滴くらい垂らしたら蓋を閉めて完了!
付属のACアダプターを繋いでスイッチON!

デメリットを1点!
このアダプターを差すところが本体の下なんですよ~。
わたしのように蛇口から注水する人は、すでにお水が入っている状態でこのアダプターを差すことになるので、こぼさないように気を付けてくださいね。
ライト機能
このライト機能が便利で且つおしゃれに見えるポイントです。
赤ちゃんがいるお宅だと授乳で夜中に何度も起きます。その際にこのライトの明るさがちょうどいいんです。
もっと早く買えばよかったと後悔した瞬間でしたね。
うちの寝室はダウンライトなので調光が付いていても、眠るときに真上に電気があるのは抵抗を感じました。
大人のわたしですら直にダウンライトを見つめると眩しいのに、赤ちゃんなんて反射的に明かりを見つめちゃいそう…
寝室に間接照明も付いていますが、そっちは調光なしなので寝るには部屋が明るすぎるんです。
この間接照明も天井あたりに付いてたらよかったものを、ちょうどベットの枕元あたりに付けたからやたら明るい(笑)
もっと早くこのディフューザーを買っていたら夜泣きのときにも便利だったんだろうな。
機能のおさらい
・タイマーは、180/120/60/30の四段階
・ライト機能付き。ON・OFFの他に二段階
・付属品はAC電源アダプター・計量カップ
・香りの適用範囲12~15畳
アロマは別売りなので無印良品のものでも、ほかのものでもOK
無印良品のアロマ

左から順に、
ルビーグレープフルーツ
いよかん
ユーカリ
ひのき
となっています。
ユーカリといよかんを3滴ずつ垂らしたりして使てみたりと、自分で好みの香りをブレンドしてみる楽しみ方もあります。
【追記:2019年秋に「おやすみ」というアロマがかなり大人気となって、ネットや店舗でも品切れのところが多多かったです。2021年現在は品切れはなくなりましたが、寝付けない方などには不動の人気アロマとなっています。】
「おやすみ」アロマは下記からチェック(^_^)
最後に
実は私はこの他にも別の無印アロマディフューザーを使っています。
これよりワンサイズ小さいものでこちらになります。
こちらは6~8畳用なので寝室用にして、この記事で紹介したものはリビングで使用しています。
紹介したアロマディフューザーはリビングでは適用畳数が足りてませんが気にせず使ってます(^^♪
もちろん香りを広げるために多めにアロマを垂らして(笑)
多いときで10滴くらい垂らすときもありますが、アロマに詳しい方がいたら使いすぎだと怒られそうですね。
もし壊れても「絶対またリピート買いする無印良品のアロマディフューザー」でした!
アロマは自律神経を整えたり香りによって効果は様々なので日々の疲れやストレス解消にぜひ取り入れてみてくださいね。
Amazonで無印良品を買うメリットは?Amazonで買いたい商品10選
投稿者プロフィール

コメント
[…] 手前の小さいサイズのアロマは以前紹介したアロマディフューザーに使います。 […]