どうもこびとです!(@kobito.mini)
ついに2020年7月1日から全国でレジ袋有料化が始まりましたね。
食品の買い物にはマイバッグを持参していたけれど、
ドラックストアやコンビニや100均でもマイバッグを使うとなると何に入れようかな…
と模索中の方もいるでしょう。

今回は無印良品のマイバッグを紹介します!
無印良品マイバッグ
各社からマイバッグが続々と販売される中、ミニマリストや主婦の間で人気の無印良品からも数種類マイバッグが発売されました。
その中で今回私が購入したのはこちらの「撥水横型たためるマイトートバッグ」
カラーバリエーション:黒・ネイビー
無印良品マイバッグのメリット
数種類ある無印良品のマイバッグの中でなぜこのタイプを選んだのか?
メリットを挙げていきます。
コンビニやドラックストアで使う場合、飲み物を購入することが多い。
雨の日も撥水なら安心。
普段からそんなに大きいバッグを持たない人の場合、畳めることでマイバッグを自分のバッグに忍ばせておけるのはポイントが高いです。
ジュース1本なら手持ちでいいけど、店舗に入ってからもしかしたらパンや牛乳も買いたくなるかもしれないですよね?
そんなとき念のため持って歩くのには畳めるマイバッグは便利です!
マイバッグって収納ポケットが付いていなくて、生地もペラペラなのが多いですがこの無印良品のマイバッグは生地もしっかりしてるし、内側と外側にポケットが付いているのです。
普通のトートバッグとして使いたい日も、見た目もマイバッグ感がないし、ポケットには消毒用アルコール・リップクリーム・鍵をポケットに入れておけるので便利です。
サイズ:縦31×横45×マチ14cm
広げるとマチがあることで結構たっぷり入ります。
このマチのおかげで自立するのも忙しい主婦には嬉しいポイントです。
スクウェアに近い形なので、私のように背が低い人(149cm)が手に提げても床につきそうになる心配もないです。←背が低い人あるある?
無印良品マイバッグのデメリット
続いて実際に使っている私が感じたデメリットを挙げていきます。
コンパクトに畳めるメリットの反面、畳んだ後に固定するボタンが留めにくい。
これは、ボタンの位置の問題と自分の畳み方の問題ですが、最後にボタンを閉めるときにギューッとスナップを引っ張ってボタン留めします。
結構引っ張るのでいつかスナップが取れそう…。
生地がしっかりしているので畳んだ場合でもナイロン製のもに比べると厚みが気になります。
無地なので男性も持ち歩きしやすいデザインですが、男性だとこの厚みが嫌われそうだなぁという印象です。
私は普段車内の運転席側のサイド下のポケットに畳んだ状態で装備しておいて、使いそうな店舗のときだけサッと自分のバッグに入れて持っていく感じです。
車内のサイドポケットにはちょうど入る厚みとなっています。
無印良品マイバッグレビュー
実際の写真と共に紹介します。
まず、畳んである状態のサイズ感です↓
iPhone8ですが、高さは同じくらいですね。
これがデメリットで挙げたスナップ↓
輪っかの部分にスナップを通してボタンで留めます。
マチの広さを確認ください↓
結構広いので、思わず買いすぎたときも安心です。
3つのポケットです↓
内側に1つ、外側に2つあるので細かいものも買ったときやポケットティッシュやハンカチを忘れたとき用で忍ばせておいてもいいです。
スナップは畳んだ時だけでなく広げた時も使えます↓
ここを留めることで商品が安定しやすくなりますし肩にかけやすくなります。
たっぷり入るし少し生地が伸びるので、洋服などのショッピングの際はこちらをメインに持っていきます。
番外編
持ち手がブラックなのでオシャレですね!
ちなみに持ち手のカラーバリエーションも豊富だったのでチェックしてみてください。
しかもお手頃価格で送料無料は嬉しい♪

皆さんもお気に入りのマイバックを持参して節約しよう!
投稿者プロフィール

コメント