機能美!無印良品の母子手帳ケースがおすすめ

無印良品
こびと
こびと

こんにちは!
無印良品大好きなこびと(@kobito.mini)です。
マイホームアカウントとして(@kobito_home)も細々と更新しているのでフォローお願いします。

 

今回おすすめしたいのは、「母子手帳ケース」です。

今まで雑誌の付録でついてきたポーチに入れていましたが、
31歳になったことだし、ちゃんとしたケースが欲しくなり…。

大好きな無印良品にも母子手帳ケースがあるということで、購入しました!

実際の使い勝手や写真も載せていくので参考にしてください。

 

無印良品母子手帳ケースについて

2017年9月から販売されていて、無印良品好きなママさんの中では必ず持っているランキング上位に挙がるのがこの無印良品の母子手帳ケース。

ケースのサイズは「小」「大」の2種類展開されています。
地域によって、母子手帳のサイズが異なると思いますので、お手持ちの母子手帳が何センチなのか確認しておくといいです。

私が購入したのは「小」の方です。

中に仕切りがたくさんあります。
この仕切りがあることで「小」でも2人分の母子手帳を収納することが出来ています。

 

照明が暗くてすみません。

シンプルな佇まいがもはや美しい!
柄がないのも飽きが来なくて長く使えるポイントです。

 

詳細

品名サイズ価格(税込)
ポリエステル・母子手帳ケース・大24×17cm2,990円
ポリエステル・母子手帳ケース・小20×15cm2,490円

サイズの違いで価格も結構違いますので、どうせなら大を買うのもありですね。

ちなみにこの母子手帳ケース。
やっぱり人気のようで無印良品公式ネットストアを見ても「在庫なし」の場合が多いです。

私はこまめにネットストアをチェックしていて、ちょうど無印良品週間の期間に在庫が復活していたので躊躇なくカゴに入れました(笑)

ネットストアの在庫チェックが面倒な人や、すぐに欲しい人は最寄りの店舗に在庫があるか確認するのがいいでしょうね。

実店舗の在庫確認方法

電話で店舗に問い合わせるのも早いですが、
中には電話が苦手な人や「欲しいけど実物を見てから決めたい」
という人もいますよね。

そこで便利なのが、無印良品公式ネットストアから確認する方法です!

【アプリ版】
よく行く店舗を「フォロー」することができます。
ここでフォローしておくと、欲しい商品が店舗にあるか確認しやすいので登録しておくことをおすすめします!

  1. 欲しい商品のページを開く。
  2. 「カートに入れる」より少し下へスクロール。
  3. 「店舗在庫状況」にフォローしておいた店舗名と在庫状況が表示されています。
  4. もし「在庫なし」の場合は、フォローしていない店舗も確認できます。
    3のすぐ下に「在庫のある店舗を探す」からお好きな店舗を検索できます。

 

 

 

その他の使い道

この母子手帳ケースですが、収納力も高く機能性に優れているので様々な使い方が出来ます。

例えば、通帳ケース!

実際に母子手帳を2人分+自分と夫のお薬手帳や診察券を入れた写真がこちら↓

4人分のものが入っているにもかかわらず、厚みはこの程度。
コンパクトです!
大まかに3つに仕切られているので、奥が長女、真ん中が次女、手前が私と夫の診察券類といった感じで分けています♪

これで母子手帳ケースの「小」ですからね(^^♪

余裕で通帳も家族分入れることができます。

「大」なら家計簿セットとしても使えます。
小型の電卓なら入りますし、中にはチャック付きの部分があるのでお金を入れておけます。

 

ATMでの入金出金の作業は、これを持ち歩くだけでOK!

さいごに

今回はママさんたちに教えたい無印良品の母子手帳ケースについてでした。
私もあと1つは買い足したいと思っています。
通帳ケースとして◎

無印良品の機能的で見た目がシンプルなのが本当に魅力的ですねぇ。
母子手帳ケースは友人などの出産祝いや贈り物にもピッタリだと思います(^^)

このように無料ラッピングが無印良品にはあるのでぜひ活用してみてください。
箱タイプは有料になりますがありますので、スタッフさんに相談してみてもいいですね(^^♪

もうすぐ母の日。
続いて父の日。

こびと
こびと

慌てる前に、余裕をもってプレゼントは決めたいですね♡

 

投稿者プロフィール

こびと
こびとブロガー
年中・小学2年の娘をもつ33歳専業主婦。
のらりくらりと主婦目線商品を紹介***

夫とアパート経営中、物販にもチャレンジ中
無印良品にハマり少しずつお家を無印化!

コメント

タイトルとURLをコピーしました