4月と言えば新生活。
新しい職場、新しい学校、進級とみなさんも新しい生活を過ごしているのではないでしょうか?
今回紹介するのは大好きな無印良品の“目覚まし時計”
2年ほど前に購入したものが壊れてというか、
壊してしまったので新たに購入しました。
さっそくレビューしていきます!
デジタル音波時計(大音量アラーム機能付き)置き時計
半年間ほど目覚まし時計を探してたどり着いたのはこちらの無印のものでした。
以前使っていたものも無印の目覚まし時計で、とても使いやすくて気に入っていたので
それを購入したかったのですが廃盤になっていました。

無印良品は比較的商品の入れ替えが多いので気に入ったものがあれば
随時チェックするか予備を購入しておくことをおすすめします。
例えば、化粧水などもいつの間にか廃盤になっていて路頭に迷うなんてことが界隈では起きています。
肌に使うものって自分に合う商品を見つけるのが大変なので困りますよね。
特徴
●電波時計だから時間がズレない
●温湿度計が常に表示されている
●LEDバックライト付き
●12、24時間の表示切替ができる
●スヌーズ機能付き
価格は安くないなーっていうのが当初の正直な印象でしたが、
これだけの機能性を兼ね備えているので割安?!
電波時計
電池を入れると自動的に電波を受信し始めます。
この電波は、日本標準時プロジェクトが管理運営を行っている標準電波を受信することになります。
これにより時間だけでなく、日付も自動的にアラームに表示されるようになるので最初の設定がとにかく楽!
電波時計ではないものだと気が付いたら5分ズレてるっていうことがよくありますよね…
もう全部の時計を電波時計に変えたい(笑)
温湿度計
意外と知りたい部屋の温湿度。
冬や梅雨などは湿度管理ができると便利です。
少し湿度が高いなら除湿機や除湿剤を利用することで改善できますし、
湿度が低ければ加湿してあげることで体調管理にも繋がります。
常時画面に表示されているのでパッと見て分かるのがいい!
LEDバックライト
無印良品の目覚まし時計って割とこの機能が付いているのかな?
以前使用していた時計もLEDバックライトが付いていました。
まだ子どもも小さいので寝室は暗めの電気を付けていますが、それでも夜は時間の確認がしにくいですよね。
赤ちゃんがいる家庭だとスマートフォンの画面で時間確認するといっても、結構画面の明かりって強めなので控えたいものです。
付いていて助かるっていうのがこのLEDバックライトです!
12、24時間の表示切替
例えば13時なら、13時表示が好きな人と1時表示が好きな人がいると思います。
この表示の切り替えが好みでできるのでこちらも結構便利!
欲しい時計がどちらかの表示のみで購入をためらうことってありませんか?
個人的に24時間表示が好きなのでこの切り替えが可能なのはポイントが高かったです。
お子様が見る時計として使う場合もこの切り替えがあるので時計の見方の勉強にもなりますね!

13時は何時のこと~?
スヌーズ機能
目覚まし時計として使うなら必須!っていうくらい大事な機能。
この機能が付いていない目覚ましの場合、一度アラームを止めてしまうと二度と鳴ることはありません。
しかし、”スヌーズ機能”は止めてもまたアラームが鳴ってくれるので二度寝しちゃう人にはもってこいなのです。
私自身、朝が弱いのでいつ目覚ましを止めたのか分からないときがあります…
スヌーズ機能、様様ですよ。
デザイン性
簡単に手でスライドさせるだけで蓋が外れて、そこに機能の設定ができるボタン類が隠れています。
このボタンたちが本体表面についていたら結構ゴツいですよね(笑)
ここが無印良品らしさ溢れているな~と感じた部分。
見た目にこだわって一貫性を持ったデザインだからこそ余計なものは隠す、付けない。
THE・シンプル
はい、最高です。
機能も見た目も100点満点!

無印良品週間に購入すれば10%OFFで購入できますしね!
【価格】消費税込3,990円となっています。
無印の時計
他にも無印にはいろいろな種類の時計が販売されています。
先代の目覚まし時計
我が家で使っていた初代の目覚まし時計です。
こちらはデジタルではないし、電波時計でもないので今回は格段にレベルアップしたという感じですね。
ただし、これの良いところはサイズがとにかくコンパクトで重さも軽く、使い方も非常にシンプルなので子どもでも操作が出来たことです。
さらにパッと見は少々チープな時計なのですが、アラーム音が徐々に大きくなっていくという素晴らしい機能が搭載されていたのです!
スマートフォンのようにいきなり大きな音量で起こされると、とっさにアラームを切って二度寝
を始めがちでしたが徐々に大きくなっていくことで「はやく止めたい!」という気持ちにブレーキがかかるようになりました。
しかも、意外と徐々に音量が上がっていった方が目覚めが良かったのです。

廃盤になってしまったのが残念な商品の1つですね。
こちらはスウェーデン出身のLiLiCoさんがセレクトした北欧雑貨のSHOPです。
ムーミンアイテムやInstagramでバズッたしろくま貯金箱なども取り扱っています♡
投稿者プロフィール

コメント