こどもちゃれんじとは、お子様が小学生になるまでが対象の自宅学習システム!
言わずと知れた通信教育の王道と言えます(^^♪
入会登録をすると毎月登録した住所に届けてくれます。
もちろん0歳の赤ちゃんも入会できます!
こどもちゃれんじは、
子供の年齢に合わせた教材を提供してくれるため、
親としても「今はこれを学ぶ時期なのか!」
と参考になります。
新米ママさんにもおすすめです!

代表的なキャラクターはしまじろう♡
以下、年齢別に教材の特徴を紹介していきます↓
こどもちゃれんじBaby
生後3カ月から入会できます。
こどもちゃれんじは、入会時にお子様の生年月日を登録するため月齢に合った教材が届きます。
本講座のほかに特別号(生後3~5カ月向け)というものもあります。
そちらはかなり充実したセット内容なのでおすすめ!!
教材がなんと4WAYベビージムや絵本のようです。

ただし!特別号のみを受講することはできません。
そのため例えば3カ月のお子様の場合ですと、
まずは本講座を申し込みして、その次に特別号を申し込み。
という流れになります。
自宅には特別号が先に届き、お子様が6カ月になったころに初めて本講座の教材が届くので少し間が空きますが、
小さいうちは特別号の教材があればしばらく楽しめます(*^^)v
初めてのお子さんの場合、
お母さん自身どんなものでお子さんが遊ぶのか分からないことが多いと思うので
月齢に合ったおもちゃを届けてくれるだけで安心感がありますよね!
0歳から始められることを知らなかったわたしは、この特別号をこれから買える人が羨ましい!!
とっても可愛いですよ(^^♡
こどもちゃれんじぷち
1歳~2歳向け教材。ぷちは遊びを通して学べる教材となっています。
「自分で!」「やってみたい!」の気持ちが溢れる時期にピッタリな教材を提供してくれます。
さらに、
トイレトレーニングを始める時期でもあるため
お子さんがトイレに行きたくなるようなおもちゃが届きます♪
我が家の下の子もこのぷちに入会しました(^^♪
上の子でトイトレが手こずったので、
今回はこどもちゃれんじの力をお借りようと…(笑)
このぷちですが、
お子さんの1歳の誕生月の前月22日までに入会すると
「1歳のおたんじょうび特別号」という別売り教材が購入できます(税込み¥1944)

実はこれが滅茶苦茶おすすめなんです!
「1歳のおたんじょうび特別号」はすごく豪華なセット内容になっています。
届く箱も特別仕様になっていてとても可愛い。まさに誕生日プレゼントにもってこいなボリューム。
これをGETするためにぷちを始めてもいいと思える内容です。
公式サイトからも内容が見られるので
気になる人はチェックしてみるといいかもしれません↓
こどもちゃれんじぽけっと
2歳~3歳向け教材。
このくらいの年齢になるとご家庭によっては本格的に幼稚園入園の準備を始める時期です。
きっとお母さんも「他のお子さんは何をどこまでできるのかな?」
と集団生活へ少々不安と焦りを感じるのではないかと思います。
もちろんおむつのお子さんもいるでしょう。
うちの上の子もおむつがなかなか取れず年少さんになるときも全力でおむつ履いてました!
ぷちから引き続き、ぽけっとでもトイトレの教材は届きます♪
ぽけっとは幼稚園生活に向けて日常の歯磨きなど役立つ情報・教材が盛りだくさんです!
基本的な生活習慣を身につけるこの時期って、実はすごく重要な時かも?
と2人の子育てを経て感じます。
こどもちゃれんじほっぷ
年少さん3歳~4歳向け教材。
数、ひらがな、考える力を育むような内容になっています。
大人気商材「ひらがなパソコン」で楽しく遊びながら、読めるひらがなをどんどん増やすことができます。
子どもが一人でも遊びながら勉強ができるのでいいですよね!
お母さんが付きっきりでいないと遊べないようなものだと、ちょっぴり疲れますからね(;・∀・)
子どものことはもちろん、親のこともよく考えてくれている教材だと感じます。
こどもちゃれんじほっぷは、ひらがなに興味をもつ年齢だからこそのよく考えられた教材になっています(^_^)
こどもちゃれんじすてっぷ
年中さん4~5歳向け教材。
このころになると、
「ひらがな」「カタカナ」「数」「時間を意識した行動」まで学べる教材になります。
絵本の内容も冒険など好奇心をくすぐるものや、人との関わり方といったものになっていてとてもおすすめ!
文字が少しずつ読めるようになると
「書いてみたい!」の気持ちへ変化していくから相乗効果がありますよね。
キッズワークで実際に書き込んだりとお勉強ができるのでこれをやっておけば母親としても安心感があります。
こどもちゃれんじじゃんぷ
小学校入学まであと1年!!という年長さん向け教材。
個人的には、この時期に特に習い事をしていなくて自宅でも勉強する習慣がないご家庭に特に勧めたいです!
椅子に座って勉強をする小学校に向けて学習習慣を身に着ける意味でも本当におすすめ!
じつは
こどもちゃれんじには資料請求するとお試しのワークがもらえます。
入会を迷っている場合は
この資料請求を申し込んでみて
お子様の反応を見て見てから入会してもいいですよね(^_^)
紹介制度
もし身近な人でこどもちゃれんじをやっている人がいる場合は是非紹介制度を利用してください!
こどもちゃれんじのwebで紹介制度のページがあるので
そこに紹介してくれた人の会員番号を入力して入会申し込みをするだけでOKです。
この制度を利用して入会すると、
紹介した人・された人、両者に「紹介プレゼント」がもらえます!
プレゼントは何種類もあり、その中から両者1種類ずつ好きなものを選ぶことができます(*^^)v
プレゼントの申し込みは紹介してもらった人が入会申し込みの際に、紹介者の分も選択することになります。
そのため、紹介者に会員番号を聞いた際にその方の希望するプレゼントもついでに聞いておくとスムーズですよ!
入会特典のプレゼントは入会者の自宅に2種類とも届くことになっています。
会う機会があればそのときに渡してあげてくださいね。
(コロナ渦もあり会えない場合はこどもちゃれんじへ電話して、相手の自宅に直接届けてほしい旨を伝えると届けてくれます♪)
こどもちゃれんじは基本的に2カ月継続すれば好きなタイミングで退会可能です。
前に紹介制度を利用して入会してその後退会したけど…。っていう人も、2度目の入会でも紹介制度は利用できます(^^♪
自身のお子様の兄弟間でもOKですよ!(これが1番お得感あります)
例えば、
お姉ちゃんがこどもちゃれんじをやっているなら、お姉ちゃんの会員番号を入力して下の子が入会すればプレゼントも2種類とももらえます(*‘∀‘)
わたしもこれで2種類もらいました!!
本当に大丈夫か不安だったので、ベネッセさんに電話で問い合わせて聞きましたが大丈夫ですよと親切に教えてくれました(^^♪
仮に、紹介制度を利用しないで入会をした人でも30日以内であれば後からでも入力可能だそうです!
後からwebで入力するやり方が分からなければ、
直接こどもちゃれんじに電話して話すと電話で対応もしてもらえます。
電話対応も親切丁寧なので電話が苦手なわたしも平気でした(笑)
退会締め切り
試しに2カ月だけ入会して退会しようと思っている人は、退会時期に気を付けてください。
ぷち~じゃんぷコースの退会締め切りは毎月5日です。
5日までに電話で退会を申し出ると翌月号からストップできます。
こどもちゃれんじが届くのは月末なので、
例えば入会して8月末(1回目)・9月末(2回目)を受け取ったら10月1日にでも退会の電話をすれば
3回目はストップされます(*^^)v
5日を過ぎると10月末に3回目が届いてしまいます。
そのまま継続したい人は申し出がない限り毎月教材が届きますよ♪
受講費
実はこどもちゃれんじは毎月払いと一括払いがあり、金額が違います。
月額料金は次の通りです。(消費税10%込み)
12ヵ月分を一括払いにすると毎月払いより12ヵ月間で、おおよそ5000円(2カ月号分くらい)安くなります。
かなり差が出ますよね!
こちらは小学生向け講座の記事です↓
自宅学習の味方!進研ゼミ小学講座
投稿者プロフィール

コメント
[…] 子供が進んで学ぶ!こどもちゃれんじは紹介制度を使うべし! […]
[…] 子供が進んで学ぶ!こどもちゃれんじレビュー […]