こんにちは、日々育児と家事に追われる家電が大好きなこびとです!あっという間にまた冬がやってきますね。
東北在住で冬は厳しい寒さの中過ごしがちな私ですが、今年こそは絶対に買うと決めていた家電が「セラミックファンヒーター」でした。
この度アイリスオーヤマから出た新製品を購入したので参考にしてください。

Instagramではコスメや日用品などレビューしています。
ぜひ遊びに来てください。Instagram:kobito.mini
アイリスオーヤマ2021年最新モデル!KJCH-12TDS1セラミックファンヒーター
購入したモデルはこちらのKJCH-12TDS1です。
これまでのアイリスオーヤマが出していた大風量セラミックファンヒーターと見た目が大きく異なり、使い勝手の良さがアップしています。
従来モデルは、KJCH-12TD4で金額も安く定番商品ですのでこちらとも悩みました。
セラミックファンヒーター従来モデルとの比較
比較表
KJCH-12TD4(従来モデル) | KJCH-12TDS1(新モデル) | |
最大消費電力 | 1200W | 1200W |
質量 | 約2.5kg | 約2.7kg |
暖房適用床面積 | 木造3畳(断熱材なし)/木造6畳(断熱材50㎜)/コンクリート4.5畳(断熱材なし)/コンクリート8畳(断熱材50㎜) | 木造3畳(断熱材なし)/木造6畳(断熱材50㎜)/コンクリート4.5畳(断熱材なし)/コンクリート8畳(断熱材50㎜) |
モード | 3段階:ターボ1200W/標準1000W/静穏600W | 3段階:ターボ1200W/標準1000W/静穏600W |
切タイマー | 1時間・2時間 | 1時間・2時間 |
人感センサー | あり(感知距離2m) | あり(感知距離2m) |
人感センサー自動運転 | 3段階:90秒/5分/10分 | 3段階:90秒/5分/10分 |
チャイルドロック | あり | あり |
安全装置 | あり | あり |
サイズ | 幅26cm×奥行13.5cm×高さ38.5cm | 幅17.5cm×奥行19.15cm×高さ37.1cm |
大きく異なる部分はサイズです。横幅が約33%カットされタワー型になったのが新モデルとなります。
タワー型というとダイソンの扇風機なども縦長のデザインですが、昔のような広い家は減ってきていて、コンパクト住宅や賃貸住まいの人が増えたため現代に合った形と言えますね。
セラミックファンヒーターを購入の際に様々な商品と比較しましたが、3段階モードやタイマー機能がついていて尚且つ軽くて最大1200Wとなるとあまり種類がありませんでした。
その点を踏まえても、アイリスオーヤマは優秀です。
さらに価格がお手頃で、実績ある企業なので不具合が生じた場合も安心かなと考えました。
KJCH-12TDS1セラミックファンヒーター実物
KJCH-12TDS1(新モデル)の実物ですが、想像以上に背丈がなくコンパクトでした。
脱衣所に設置することを前提としていたためなるべく背丈がなく、横幅もない商品が欲しかったのでまさにぴったりです。
パッケージも落ち着いていて高級感もあるので、親御さんへのプレゼントや引っ越し祝いになんかも使えそうです。
デザイン性と実用性を兼ね備えた
・デザイン性
デザインは今時のモノトーンを基調としたお部屋でも違和感がないようになっています。背丈がないことで圧迫感と存在感が出ないため狭い場所でも気軽に設置することができます。
普段は脱衣所で使用し、真冬時の在宅ワーク時にはリビングに持ってきたり足元を温めたりしたいと考えています!
・実用性
この商品に決める前に目を付けていた旧型のものは、元々床に近い部分に吹き出し口がついていました。気にしてみると、他の商品の多くも床に近い部分に吹き出し口がついています。
気にするほどではないかもしれませんが、温風が毎日床へ当たりすぎると変色や傷める原因になるかもしれないと思えてきまして…
床からなるべく離れた部分に吹き出し口があるタイプが安心だなと感じました!
ルーバーは手動で好きな角度に変えられるので床に近い部分を暖めたくなった場合も問題ありません。
操作性も良く誰でも使いやすい
本体上部にすべてのスイッチがあるので立ったまま操作可能です。
電源ボタン、モードボタン、延長ボタン、チャイルドロックの4種類のみで非常に分かりやすく年齢問わず操作することができます。
ここで1つアドバイスですが、KJCH-12TDS1(新モデル)にはリモコンがありません。
セラミックファンヒーターにはリモコン付きの商品もありますが、我が家の経験上ではリモコンのある空気清浄機、サーキュレーターはいずれも本体操作のみでしか行っていません。
むしろリモコンをなくさないようにと気を遣うことになり、リモコンの存在が鬱陶しいとさえ思うこともあったのでリモコンの有無を重要視するかはご家庭によって変わりますね。
吹き出し口
吹き出し口は結構大きく設置されています。
東北の厳しい冬もこのくらい大きな吹き出し口から暖房がでるなんて頼もしい!
上下にルーバーを変えることげできるので、脱衣所で使うときは真っすぐにしてありますが、使う場所や使う人に合わせて調節できます。
KJCH-12TDS1(新モデル)開封時の中身
シンプルに取扱説明書と本体のみです。
余計なものがついてこないので、届いたらすぐに使うことができます。コードは約1.8㎡あるので多少コンセントまで距離があるとしても安心ですね。
取扱説明書
先述しましたが、使い方は非常にシンプルなので一度取扱説明書に目を通すと覚えられるでしょう。
使用中から電源を切ると「冷却送風中」と右下の部分にあるランプが点灯します。
お手入れ方法も載っているので、1ヵ月に一度は行いましょう(メーカー推奨)。
本体であれこれ外さなくてはならないものもないし、ドライバーを使ってネジを外すということもないので普段の掃除がてら出来ます。
脱衣所に設置したセラミックファンヒーター
実際に設置してみた様子ですが、私が置きたかった場所にすっぽりとはまりました。
※コードは安全のため結んだ状態で使わないようにしましょう
セラミックファンヒーターの上部の金具はバスタオルなどのタオル類をかけておくものです。写真正面に写っている大きいものが、エコキュートとになります。
エコキュートが脱衣所に設置されているため脱衣所はあまり広くないし、コンセントも限られている関係でここに置きたかったのです。
横幅が広いものだと邪魔になるだろうと考えて大正解でした。
こちらの写真は真横から撮った写真です。
壁から出っ張っていますが、邪魔にならない場所に置いているので全く問題ありません。
ほこりが目立つかと心配していたブラックカラーですが、色はブラックにしてよかったです。
脱衣所はモノトーンっぽくまとめているため、白か黒のセラミックファンヒーターが欲しかったのと、実際に見てみるとややグレーが混じった色味のなのできつい印象もなく、ほこりも特に気になりませんでした。
おすすめのセラミックファンヒーター5選
・空気清浄機能付きファンヒーター。温風モードと涼風モードを備え、夏冬の両方で使えるため年中出しっぱなしでOK。
・最大加湿量650mL/hのプラズマクラスター加湿セラミックファンヒーター。乾燥が気になる冬もこれ一台で加湿と暖房が使えるので色々置きたくない人にぴったりです。
・こちらもタワー型で2021年10月15日に発売されたばかりの商品です。シンプルな見た目と風当たりがいいとすでに口コミで高評価!
・価格がお手頃で首振り機能まで搭載。評価が高く毎年人気のヒーターです。
・逸材家電が多いYAMAZENのセラミックファンヒーターです。加湿器も搭載されていて安いのに口コミもいいと三拍子が揃った人気の商品です。
それぞれのいいところがたくさんあるため、使用する自分をイメージして選んでみてはいかがでしょうか。
セラミックファンヒーター選びの際は、最大ワット数が重要なので、買ったけど全然暖まらないなんてことがないように気にしてチェックすることをおすすめします。

セラミックファンヒーターなら1200wあれば安心!
できれば600W以上のものを選ぶと暖房能力への不満は抑えられるよ〇
まとめ
今回紹介したKJCH-12TDS1(新モデル)はまだ発売されて間もないことから口コミなどが少なく、私も実際に購入するまで性能やサイズ感はどうなのかと思っていました。
実物は想像以上に使いやすく、しっかり脱衣所も暖まるしデザインも好みでパーフェクト!
ぜひ、これから本格的な冬に向けてセラミックファンヒーターの購入を検討されている方は参考にしてくださいね。
洗濯機下のお掃除や落としたものを拾いやすいお助けアイテム
投稿者プロフィール

コメント