以前、ドルツの電動歯ブラシを購入しまして、
引き続き口腔ケアにハマっているこびとです。
遂にジェットウォッシャーを購入したので、
今回は感想も含めてお伝えしたいと思います。

新感覚過ぎて度肝をぬかれた(笑)
電動歯ブラシについては、
下記から見ることが出来るので
合わせて見ていただけるいいかなと。
ドルツジェットウォッシャーの解説&スペック
そもそも、ジェットウォッシャーとは何?
って思う人もいますよね。
わたしもなんとな~くしか知りませんでした。
簡単に言うならば
「水の勢いで歯周ポケットや歯間の汚れを洗い流す」
ジェットウォッシャーと言っても、
様々な種類が販売されているので
自分のライフスタイルに合うもの・価格が手頃なものなど色々検討してみるといいですよ!
タイプとしては、【据え置きタイプ】【ハンディタイプ】の
2種類に分類されます。
さらっと種類を紹介すると↓
●価格も1万円未満で口コミも良い!(据え置きタイプ)
見た目がオシャレじゃないけど気にならなければいい商品!
●高性能&オシャレ(据え置きタイプ)
価格は高いが機能を求める人向け!
上記2つは据え置きタイプですが、
わたしの購入したのはハンディタイプ。
ハンディタイプを選んだ理由は
①浴室でも使いたい
⓶洗面台&洗面台の左右に据え置きタイプを置くスペースがない
この2点です。
・・・・・スペック・・・・・
型番 EW-DJ52
●強さ5段階調節
●充電式
●防水仕様
●タンク容量200ml
●1時間充電で10分稼働
この前のモデルは、
15時間でフル充電&タンク容量160mlでしたので
かなりスペックは良くなっています!
じつは水流の仕組みも進化していて
「ジェット水流」→「超音波水流」になりました!
詳しくないので語れませんが、この超音波が良いみたいです。
付属品
●本体
●充電器
●コード
●取扱説明書
本体を充電すればすぐ使えるシンプルさ、簡潔でいいです。
個人的にあれこれ使わないような付属品を付けられても
物を増やしたくないわたしには邪魔になるだけなので。
さらに、たったこれだけなのに
梱包が頑丈すぎるとなれば、開封する気すら消えかけます(笑)
このノズルを歯と歯の間に向けて使います。
ドルツジェットウォッシャーの構造
充電が完了していれば、コードレスなのでどこででも使えます。
どこでもと言っても洗面所や浴室、アパート住まいならシンク内かな。
この穴から水道水を入れます↓
中はこんな感じでホースがあります↓
給水した水をこれで吸い上げるようです。
構造も意外とシンプルなのでメンテナンスがしやすいのも衛生的で良いです。
ちなみにメンテナンスも据え置きタイプよりやりやすいでしょう。
追記:定期的にキッチンハイターを洗面台に溜めて漬け置きしてます。
ドボンッと入れるだけなので想像以上に簡単です。
ノズルも取り外し可能です。
この穴も細長いブラシさえあればゴシゴシ洗えます。
ノズル自体ははどうしても直接口内に入れるので
劣化や菌の心配も出てくるので買い替えは必須ですね。
ドルツジェットウォッシャーを使ってみて
まずは給水作業ですが、水を入れる穴も大きめなので入れやすかったです!
水道水であれば水でもぬるま湯でもOKと書いてありました。

冬にキンキンに冷えた水はきついですからね…。
知覚過敏の人もぬるま湯がOKなのは嬉しいポイントです。
我が家は、洗面台のコンセントは電動歯ブラシの充電に使っているので、
実はジェットウォッシャーはここでは充電不可です。
そうそう、この本体が自立するのがとにかく良い!
洗面台と反対側に棚とコンセントがあるので
そこがドルツの充電ステーション位置になっています↓
脱衣所の雰囲気に馴染んでいていい感じ。
よくネットで「ジェットウォッシャー」を調べると、
ザリガニの臭いがする…。
って見かけていて、どういうこと?
って思いつつ使ってみたら分かっちゃいましたね。
あー、これかぁ。まじか。
まさかこんな臭いが自分からするなんて、ショック状態ですよ…。
ジェットウォッシャー前に歯磨きするって書いてたので、歯磨きしてからやったのに…。
しかも歯間から案の定小さな食べカスが。
その日はお肉を食べたんですが、そのお肉と思わしき物体。
ジェットウォッシャーの効果を実感するしかなかったです。
もはやこれを知ると、やっていなかったこれまでの口内人生を疑います。

←あ、私虫歯がゼロ人間です。
虫歯が出来ない人って唾液が酸性でどうのって言いますね。
良いのか悪いのかは気にしたことないですが。
ドルツジェットウォッシャー注意点
●使用中は口内に勢いよく水流が流れ込んでくるので、
洗面台や浴室でやらないと水浸しになります。
●5段階ですが想像以上に水圧が強いので慣れるまでは2くらいからでもいいと思う。
無茶すると血だらけになります。
わたしは3がベストです。いや、限界です。
5が使える日がくるのか…。
あと、別日に試しに歯磨き→Y字フロス→ジェットウォッシャーの順番でやってみましたが
やっぱり小さい食べカスは出てきましたよ。
もはや歯磨きの意味。

それぞれ役割が違うから仕方ない
ジェットウォッシャーで歯磨きは出来ないしね。
まとめ
もうこれをやらないで、「歯磨きした」なんて言えない。
ガチでそう思います。
本当に買ってよかった家電の仲間入り決定。
父の日、母の日のプレゼントにもいいかもしれません。
私も先日、母親に電動歯ブラシとジェットウォッシャーを激推ししたんですがかなり欲しがっていましたから。
追記:熱弁の甲斐あってかドルツの電動歯ブラシは購入していました(笑)
次はジェットウォッシャー買うそうです。
今回紹介した商品はこちらのモデルです↓
価格も手が出しやすく使い勝手も最高です。
騙されたと思って使ってみてほしい商品でした~!!

自分の歯間は想像以上に汚れている可能性が!
投稿者プロフィール

コメント