自宅学習の味方!進研ゼミ小学講座

商品レビュー

みなさんはお子様のために習い事や通信教材はお使いですか?

うちの長女(6歳)は4月から新1年生ですが、
2年ほど前からBenesse【ベネッセ】が提供している
『こどもちゃれんじ』を利用しています。

この度1年生になるということで、
こどもちゃれんじ→進研ゼミ小学講座
へと切り替えになります。

さっそく春の第一号が届いたので
進研ゼミってどうなのかなぁ?

と悩まれてる親御さんたちの参考になれば思います!
「進研ゼミ小学講座」入会・資料請求はこちら

進研ゼミ小学講座の料金

以前こどもちゃれんじについての記事を書いていて、
そちらにはこどもちゃれんじの詳しいことは書いてあります。

子供が進んで学ぶ!こどもちゃれんじレビュー

進研ゼミ小学講座料金一覧

12か月分一括払い月あたり2980円お支払い合計35760円
6か月分一括払い月あたり3300円お支払い合計19800円
毎月払い月々3680円

我が家はこどもちゃれんじから12か月一括払いをしています。

途中解約した場合も先に払っている分の残金が戻ってくることが一括払いの良いところ!

100円くらいの違いなら毎月払いでもいいですが、700円も差が出ますからね。

家計に優しく、子供の成長を伸ばすためには一括払い一択な気がします。
「進研ゼミ小学講座」入会・資料請求はこちら

チャレンジタッチとチャレンジ1年生

進研ゼミには2種類あり、
ペーパータイプかタブレットタイプを選ぶことになります。

金額はどちらを選んでも先ほどの金額となります。

ただし、タブレットタイプは専用タブレットサポートサービス(自損で壊した時の修理保証)が付けられるため保証を付けるならもう少し合計金額は上がります。
→1か月190円
※1か月契約の場合、1年間1,860円
※12か月契約の場合、別途振込手数料がかかります

 

キャンペーン情報(2020.6/22現在は終了しています)

⚫2020/4/25までに
4月号から<チャレンジタッチ1ねんせい>の受講を申込むと、新1年生入学お祝いキャンペーンが適用されて「専用タブレット」の代金がかかりません!

⚫通常2か月継続がお約束ですが、現在1か月で退会可能!

《注意》自動的に解約はされませんので1か月のみ利用の方は届いてすぐに解約の申し出をするのを忘れずに。

進研ゼミ小学講座4月号

一通りの説明は済んだので、
先日届いた4月号を大公開!(我が家はペーパーのチャレンジ1ねんせい)

進研ゼミは国語、算数、英語の3教科が学べます。

大きな可愛い段ボールで届きます!
オープン♪

この他にも親が読むための冊子等が入ってきますが、
まずは子供が実際に使うものを並べてみました。

 

上記のピンク色の「チャレンジスタートナビ」は昨年早期申し込みしたため
先に自宅に届いていました(^^♪
前回届いた内容はこちらにて確認できます↓
安くて優秀!ベネッセの進研ゼミ

 

このマイクで英語の勉強ができます↓

 

▶自身のタブレット端末に差し込むだけで使えて
電池も電源も必要ありません。

 

 

▶マイクを繋いだら、テキストに載っているQRコードを読み込みます。
すると、英文の問題を読みあげたり
自分の声を録音できます(*^^)v

子供は自分の声を録音するのが嬉しいみたいで
「アッポー」なんて言って楽しんでいます(笑)

 

▶こちらは「チャレンジタッチ」への使い方↓

こんな風にベネッセはきちんと説明書も分かりやすくつけてくれるので安心です。
新一年生ならこの説明書も自分で読めちゃいます
とういうか、きちんとフリガナ&漢字はほぼ使わないという配慮までされています!!

 

▶なにやら宝箱発見↓
スタートナビの収納として使えます。

が、じつはこちら進研ゼミを継続しているとそのうち「鍵」が届くらしく(@_@)
その鍵で左右の扉を開けることができるらしい!!
ワクワクポイント~~~~!!

テキスト

さて子供が喜ぶ系の内容はここまで(笑)
こっからが親としては頑張ってもらいたい部分。

今回届いたテキストは2冊。
真ん中のガイドは親御さん用。

この右のテキストに国語・算数の問題が載っています。
実際見るとズシッと厚いです。

左のテキストは英語のみ載っています。
3教科勉強できてこの価格なら本当にお得な教材と言えます。

 

 

▶これは希望があれば追加でもらえるテキストの紹介です↓
無料なのでわたしも申し込みました!!
毎回ではなく1年間で3冊分けて届きます(^^♪

 

▶こんな感じで+αで学べるのでお勧め☆
長期休みとか連休に使えそう!

 

 

チャレンジ1年生を実際に使ってみて

先ほどの水色のテキストには「赤ペン先生」の添削問題も付いてきていて、1日15分ずつ国語と算数をやります。
次月号が来るまでの残りの日数で添削問題(赤ペン先生)を解いて提出がベネッセのお勧め。

こびと
こびと

とは言え、子供ってやるとき一気にやるけど、やらないとき全然やらないんですよね(笑)

我が家は公文も通っていて宿題を持て帰ってくるので、毎日チャレンジまではたどり着きません。

大体は土日のように朝から晩までやることがないときに、いきなりやり出していますね(笑)

うちは公文で英語はやっていないので、この料金で英語も学べる手軽さからやめられないです。

 

赤ペン先生の問題を提出するたびに
8ポイント貯まります。

このポイントを貯めることによって
好きな商品と交換することが出来るのも
子供自身のやる気を掻き立ててくれます(*^^)v

6回提出するとすみっコぐらしのスタンプセットなんてものも交換出来ちゃいますよ~!!

まずは資料請求だけもできるので、そちらを頼んでみるのもおすすめ☆
「進研ゼミ小学講座」入会・資料請求はこちら

こびと
こびと

コロナの影響で自宅で過ごす時間が増えた今こそ、
楽しみながら教材を上手く使っていきたいですね!

 

投稿者プロフィール

こびと
こびとブロガー
年中・小学2年の娘をもつ33歳専業主婦。
のらりくらりと主婦目線商品を紹介***

夫とアパート経営中、物販にもチャレンジ中
無印良品にハマり少しずつお家を無印化!

コメント

タイトルとURLをコピーしました