こんにちは(*^^)v
今日は「お値段以上、ニトリ」でお馴染みのニトリ商品を使ってみた感想を書いていきます。
我が家はリビングが24帖くらいあるのですが、その一角にスタディーコーナーがあります。
ステディーコーナーとは、大工さんにカウンターを付けてもらいそこのスペースで勉強等をするスペースのこと。
うちはそこに2つの椅子を並べて娘の勉強やわたしのブログを書いています。
が、、、
収納はなにも付けなかったので、娘のお絵かき帳やドリル、その他文房具類がこのカウンター上にすべて置くことになり結構邪魔だったんですよね(;・∀・)
カウンターの奥行が45センチなので物を置くと、実際ドリルや勉強補助玩具を出して勉強するとなると狭い。
わたしもブログを書くときはコーヒーなどをスタンバイしてやるため、
娘が隣に来たり、文房具類を片付けないで別の遊びをしだすとかなり窮屈に。
そこで改善すべく思い付いたのは「カラーボックス」
COLOBO(カラボ)
購入したのは2段タイプ。
カウンター下に収めたかったのでこちらにしましたが、
3段タイプもありました。
組み立ては、主人にやってもらいましたがあっという間に完成しましたよ。
ドライバーがあればOKです。
DIY系は苦手な主人でもできたので、よっぽどじゃない限り組み立てられないということはなさそう。
しかし、なんだかこのカラボ。穴が多い…。
理由は、別売りのレールパーツを付けてIKEAのトロファストみたいなおもちゃ収納に変身させることも可能だからのようです!
棚板を好きな高さにできる!
今どきのカラーボックスってハイテクです(笑)
カラボ自体を縦ではなく、横に2、3個並べて使っても可愛いと思います。
穴は気になるようであれば、お気に入りの布やおしゃれなマスキングテープを外側や、内側だけにでも貼るのもいいかもしれませんね。
わたしも内側の奥にミナペルホネンなどのマスキングテープ貼りたいなぁなんて思いました(^^♪
使用例
実際にリビング横のカウンターの上に置いていた子供セットを収納してみました! 書き終えたノート、塗り終わったぬりえなどはこの機会に処分( ..)φ
カウンターとカラボの間が中途半端に空いちゃいました。
ちなみに、このカラボに取り付けられるキャスターも売っていました!
たぶんキャスターをつけるとほぼシンデレラフィットになりそうですね。
でも現在使用している椅子がおしゃれな椅子ではなく、
THE事務椅子って感じのキャスター付きのものなので、
カラボまでキャスターつけるとキャスターだらけになるので今のところ付ける予定はありません。

あ~カウンター上がスッキリ!!!!
ってビフォーアフター撮ればよかった(笑)
カラボの中身が全部ここに置いてあったと、ご想像ください。
ついでにここで使用している椅子はIKEAの商品です。
安いし、上下するので使い勝手は申し分ないです。
おしゃれさには欠けますが。
おしゃれな椅子って座面が低いんですよねぇ。
子供も大人もみんなで使うならこの上下するタイプがいいですよー!
この椅子のメッシュ部分。取り外して洗えるんです!
この「洗える」って結構いいんです。
我が家の2歳児の次女がメッシュのところに水性ペンでお絵描きしちゃったことがあったんですが、
取り外して洗えたので本当に助かりました。
子供が小さいうちはおしゃれよりも実用性第一だと思いました(*^^)v
ちなみにこの手前の白いPCスペースがわたしのブログを書く時の作業スペース(*^^)v
ここが一番書くのに落ち着くんです。

ニトリのカラボはコスパ最高!
別売りパーツを利用すれば使い方もあなた次第!
小学生のランドセル置き場としてもおすすめ♡
投稿者プロフィール

コメント